あ~でもよく考えたら時代劇とかで街並みとかは見慣れているといえば見慣れているか。でもそれと懐かしさとは違うし。なんなんでしょうね?
「幕末なのに、道が奇麗に整備されてゴミ一つ落ちてない。」
「なんか街並みが整然としていて美しいよな。」
「中に入り込みたい衝動に駆られるわ 」
100年ほど前のこの時代に懐かしさ、憧れを感じるひとが多いようです。
幕末を写した米写真家の作品発見…巨大カメラ最古級
1 : ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 14:49:19.14 ID:jLiBk1m6米国の写真家チャールズ・ウィード(1824~1903年)が幕末の1867年に日本各地で撮影した写真17枚(各縦約40センチ、横約50センチ)が見つかった。
巨大なカメラを使ったマンモス・プレートと呼ばれるもの。この大きさの日本の写真としては最も古いとみられる。
このうち5枚はカナダの博物館も所蔵しているが、残りの12枚はこれまで表に出ていなかった。
愛宕山から見た武家屋敷▽武士が池のほとりに立つ浜御殿(浜離宮)▽増上寺本堂(1873年焼失)▽同黒本尊堂(1909年焼失)--といった江戸の写真のほか、鎌倉の大仏の写真などが含まれている。
ウィードは米西部のヨセミテの自然を撮った作品などで知られる。中国を拠点に活動した時期があり、そこから来日したらしい。1867年9月に浜御殿で勝海舟やフォルケンバーグ駐日米公使らを撮った小判の写真は、日本カメラ博物館にもある。横浜や長崎なども回り、大判の迫力ある写真を撮った。
駐日米公使館員の一人が手に入れ、米国に持ち帰ったとみられる。今年になって、その子孫が家を整理中に見つけたという。日本の古い写真について研究している英国在住のテリー・ベネットさんは「幕末の日本の写真は数少なく、その中でもウィードのマンモス・プレートは非常に珍しい。これだけ残っていたのは驚きだ」と話す。【佐藤由紀】
http://mainichi.jp/select/today/news/20100626k0000m040109000c.html
参考に
大阪の高麗橋

伊勢佐木町

京都祇園

吉原

根岸とか磯子 湾岸線から白いガケが見えるよ

神戸元町

大阪戎橋


愛宕山から東京の眺め


2 : チゴダラ(アラバマ州):2010/06/26(土) 14:50:24.51 ID:adHN49Vq
これはカラーっていっても色づけしたやつ?
もともとカラーのフィルム?よく知らんのだけど
11 : ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 14:53:36.00 ID:jLiBk1m6
>>2
白黒のをフォトショで修正した奴だと思う
元はこんなの
藤沢

鶴岡八幡宮 左にうつってるのがこないだ折れた大銀杏

26 : クロムツ(神奈川県):2010/06/26(土) 14:59:09.48 ID:gZJ9FkaH
>>11
そうだよな、、こうしてみればホントに貴重な貴重な鎌倉時代っからのあの大銀杏
ずーーーっとそこにあった大木。江戸も、明治も、大正、昭和、そして平成と、長い間生き延びてきたあの大銀杏がなぁ。。。
デスノートの恐ろしさをまざまざと感ずるよなw
6 : ヘダイ(長屋):2010/06/26(土) 14:51:59.23 ID:YDu/Hpha
勝手に色つけてるんじゃねえよ恐竜の彩色かよ
7 : チゴダラ(アラバマ州):2010/06/26(土) 14:52:13.25 ID:adHN49Vq
あ、>>1のは今回発見された写真とは違うのね
10 : イヌザメ(東京都):2010/06/26(土) 14:52:57.60 ID:7ENBa1eC
このころはもう電気が通ってたんだな、電柱がある
12 : アロワナ(アラバマ州):2010/06/26(土) 14:54:00.74 ID:EklOt1az
なんで幕末に電信柱があるんだ?
13 : キンメダイ(関西地方):2010/06/26(土) 14:54:34.49 ID:EZ/cMlXD
電柱くらいあるだろう
関西電力が頑張ってたんだから
15 : イエローパーチ(栃木県):2010/06/26(土) 14:55:26.64 ID:Jk2pu007
電柱が立ってる写真は明治時代だろ
17 : スマ(コネチカット州):2010/06/26(土) 14:56:27.49 ID:dNQfo/bF
これよりも赤、緑、青それぞれの色だけのカメラで撮影して合わせたロシアの写真の方がすごいし綺麗
51 : ウバザメ(山口県):2010/06/26(土) 15:08:29.39 ID:y3I0hK9E
>>17 これでしょ
http://www-2.cs.cmu.edu/~dellaert/aligned/



昔の銀板写真で風景、肖像写真は数多くあるけど
実際にはヌード、ハメ撮り写真が数多くあるんだろうな
昔も今も人間のエロ度なんて変わらんだろうし
昔、骨董市散策してたら銀板写真(ネガのガラス板)が大量に
積まれてたから何枚か日にかざして見たら全部ハメ撮り写真だった
一体どんなヤツのコレクションだったのか
18 : ゴールデントラウト(アラバマ州):2010/06/26(土) 14:56:34.76 ID:+TKUaJYP
日本って、まじっぱねーな。幕末なのに、道が奇麗に整備されてゴミ一つ落ちてない。どんだけw
20 : ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 14:57:12.48 ID:jLiBk1m6
MITのギャラリーがまた増えた
遊郭のアップ

二条城

京都の竹林

21 : スマ(長屋):2010/06/26(土) 14:57:56.43 ID:a0UaDtI9
>>20
…遊郭?
22 : メガネモチノウオ:2010/06/26(土) 14:57:58.98 ID:HMPs2Gp6

なんか、現代風の家があるんだけど
25 : イヌザメ(東京都):2010/06/26(土) 14:59:08.31 ID:7ENBa1eC
>>22
洋館風だな
27 : オヤニラミ(新潟県):2010/06/26(土) 14:59:10.70 ID:4Gv3jJ9H
>>22
蔵、じゃないか?
23 : マダラタルミ(アラバマ州):2010/06/26(土) 14:58:35.14 ID:ZRqczgdP
おーい竜馬の背表紙を思い出す
28 : トウゴロウイワシ(山梨県):2010/06/26(土) 14:59:29.37 ID:UkjWxHVq
52 : ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 15:08:37.21 ID:jLiBk1m6
>>28
田舎侍が東京に出て来てみんなぶっこわしたから
街並がぐだぐだになった。
中国





罪人


101 : イカナゴ(島根県):2010/06/26(土) 15:48:57.37 ID:idbxTQs9
>>52
中国もいいな
34 : ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 15:01:26.33 ID:jLiBk1m6
今貼ってるのは明治時代
養蚕 絹をうって軍艦かってた

水田





脱穀かな。じーさんの倉か納屋にあった

うまとおっさん

街道

43 : クロムツ(神奈川県):2010/06/26(土) 15:05:20.17 ID:gZJ9FkaH
>>34
大家族だったし、子供も子守をしてたんだよな昔は。家族みんなで分担してなにがしか働いていた
子供手当てなんか間違いだ。
107 : クチボソ(東京都):2010/06/26(土) 16:04:00.09 ID:fvTJTpB7
>>34
これ今の群馬じゃん
36 : クロムツ(神奈川県):2010/06/26(土) 15:02:55.01 ID:gZJ9FkaH
もうさ、こういうのを完全に復元した大規模な町作ったらどうかなぁ
観光資源の追加、ってことで、沖縄とか、寂れちゃった熱海あたりにw
絶対規模でかくして、タイムスリップ感覚持てるくらいに完全に仕上げるんだ
37 : マジェランアイナメ(西日本):2010/06/26(土) 15:03:44.75 ID:MqtgqdjU
>>36
なんだ、今の熱海かと思った
40 : カワヒガイ(神奈川県):2010/06/26(土) 15:04:09.81 ID:E2PbkprU
>>36
昭和村 大正村 明治村 あるよ
89 : ヴァリアタス(愛媛県):2010/06/26(土) 15:41:12.20 ID:qOzSqPyu
>>36
うだつの町並み(徳島県脇)

白壁の町並み(広島県上下)

日本各地にある
39 : アイスポットシクリッド(埼玉県):2010/06/26(土) 15:03:58.32 ID:UgnR76UE
1863年の江戸


46 : スマ(長屋):2010/06/26(土) 15:05:33.18 ID:a0UaDtI9
>>39
2枚目可愛すぎて悶絶
74 : アロワナ(東京都):2010/06/26(土) 15:25:48.20 ID:uVhVlUMJ
>>39
かわえええええええええええええええええええええええええええええええ
今生きてれば165歳くらいかな
111 : カネヒラ(宮崎県):2010/06/26(土) 16:07:51.78 ID:DFKfKCES
>>39
AKBなんて目じゃないな
113 : イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 16:11:39.42 ID:mv/c2jTP
>>111
振り袖、長そうな帯、楽器
この子おそらくは舞子さんじゃろのう
歳のころは、ほうじゃの、10~14歳ちゅうところじゃろか
47 : イヌザメ(東京都):2010/06/26(土) 15:06:26.76 ID:7ENBa1eC
ノスタルジックだなー
48 : ゲンロクダイ(福島県):2010/06/26(土) 15:06:31.64 ID:tE1JxRz/
中に入り込みたい衝動に駆られるわ
とりあえず吉原に集合か
55 : ドクターフィッシュ(山口県):2010/06/26(土) 15:10:03.86 ID:cbvgsqKC
今より全然良い
でもヨーロッパの町並みみたいに石造りでも無いし
地震大国だから町並みも変わっちゃうんだよね
おしいなぁ
60 : サツキマス(岐阜県):2010/06/26(土) 15:16:27.65 ID:7p0/OePK
こんな町並みには一度も行ったこともないのに
この懐かしさと郷愁感はなんだろうね
103 : トウゴロウイワシ(山梨県):2010/06/26(土) 15:55:08.66 ID:UkjWxHVq
>>60
私たちの遺伝子提供者たちの文化が呼び覚まされているのです。
124 : チダイ(空):2010/06/26(土) 16:18:46.25 ID:ko8uwQck
>>103
我々にも文化がよみがえるのか!
これより貴艦を援護する!!
128 : マイワシ(北海道):2010/06/26(土) 16:23:25.58 ID:wAxhLMXB
>>103
ゼントラーディかよ
61 : アロワナ(埼玉県):2010/06/26(土) 15:18:10.00 ID:pYDYK6NG
1893年のソウル




66 : チョウチンアンコウ(石川県):2010/06/26(土) 15:20:08.32 ID:V/VPGe4y
>>61
台風が直撃したら全部飛んでいきそうだな
65 : フエヤッコダイ(愛知県):2010/06/26(土) 15:19:42.65 ID:vIq2o/ku
日本って昔から綺麗だねゴミが落ちてないし
70 : アロワナ(dion軍):2010/06/26(土) 15:22:03.65 ID:yoGbaiwP
>>65
むしろ昔のほうが綺麗だったかもしれないな
今はゴミをポイ捨てする奴多過ぎ
67 : アオウオ:2010/06/26(土) 15:21:41.20 ID:68W6VjvQ
>>1めっちゃ感動した!!ありがとう
写真集があったら絶対に欲しい
72 : ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 15:24:17.32 ID:jLiBk1m6
>>67
キモいな。ニコニコでやってろや。
MITから貼ったのは大抵ベアトが取った奴 amazonでうってる。
ジュンク堂とかで探したときはおいてなかった。


71 : ヤマノカミ(長屋):2010/06/26(土) 15:23:01.99 ID:nnWlD0FL

絵かと思った
76 : アロワナ(dion軍):2010/06/26(土) 15:26:18.61 ID:Bdv+tHrG

いつ頃だろこれ
ステロイドも無いのにこの体は凄いな
81 : デンキウナギ(千葉県):2010/06/26(土) 15:28:55.91 ID:pWX3iJMR
>>76
なんで一人フルチンがいるんだよ
86 : クロカジキ(愛知県):2010/06/26(土) 15:38:13.31 ID:2+gP/5QF
>>76
豆は畑のお肉
88 : ブリモドキ(チリ):2010/06/26(土) 15:39:07.18 ID:S7WtPZe+
>>76
体に比べて頭でかいなw
背は150センチ後半ぐらいだな
93 : アブラソコムツ(香川県):2010/06/26(土) 15:44:18.75 ID:BpKIVFns
>>76
この写真確か相撲取りじゃなかったか
94 : トラフグ(北海道):2010/06/26(土) 15:44:22.98 ID:IfAx2Ulh

98 : チゴダラ(アラバマ州):2010/06/26(土) 15:47:35.55 ID:adHN49Vq
>>94
2枚目のモンゴル、なんかすげえ
何の罪だったんだろう
104 : イヌザメ(東京都):2010/06/26(土) 15:56:51.27 ID:7ENBa1eC
>>98
解説には不倫と書いてあるが、詳細は分からず
108 : マーリン(東京都):2010/06/26(土) 16:05:49.94 ID:opNNCBs9
>>94
一番下の左の子こわい
97 : ガヤ(鹿児島県):2010/06/26(土) 15:46:19.52 ID:1DLncOYT
祖父母の祖父母どころか父母がこれに写ってるかもしれないわけで
そんなに幕末って遠いところじゃないな
114 : キュウセン(東京都):2010/06/26(土) 16:11:39.33 ID:/ff0OmYW
こういう写真見ると当時の日本もそれなりのアイデンティティ持ってたのがわかるな
太平洋戦争が無かったらどういう町並みになってたか興味があるわ
115 : ウバザメ(山口県):2010/06/26(土) 16:13:10.10 ID:y3I0hK9E
幕末頃の写真


当時でも現代的な顔の人がいたんだね
140 : アカエイ(ネブラスカ州):2010/06/26(土) 16:46:56.49 ID:zewnyi1g
>>115
逆に江戸時代の格好を今の現代人にさせてみ?
幕末に撮られた人と変わらない人相がほとんどかもよ。
サカヤキ・チョンマゲ・和服になるんだからなぁ…
サッカー日本代表の本田なんかザンキリ頭にしたら、高杉晋作みたいになりそうじゃね?
117 : アロワナ(東京都):2010/06/26(土) 16:15:26.28 ID:uVhVlUMJ
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/pages/bjs44_mr_shojiro.htm

119 : キュウセン(東京都):2010/06/26(土) 16:15:42.19 ID:/ff0OmYW
これも同じ写真家のものかな

123 : キントキダイ(奈良県):2010/06/26(土) 16:18:18.75 ID:/Gz+pRvU
この人らの血を受け継いで今がある。
幕末の浪漫だな。
俺のお宝フォルダに保存確定
126 : トウゴロウイワシ(山梨県):2010/06/26(土) 16:19:39.23 ID:UkjWxHVq
関ヶ原から90年後の1690年に来日したケンペルが平和と秩序を絶賛してるもんな。
鎖国を批判する人もいるけど結果を見ると徳川の治世ってすごく良かったんでね。
127 : バラタナゴ(神奈川県):2010/06/26(土) 16:23:18.82 ID:2PIOxUmt
>>126
鎖国というか管理貿易だけどな。
138 : マンボウ(関西地方):2010/06/26(土) 16:37:08.08 ID:AzHB5+Ty
>>126
都市部だけな
江戸期の農民の暮らしはそれ以前の時代より過酷だった
142 : メジロザメ(神奈川県):2010/06/26(土) 16:47:23.11 ID:G9/GVfdz
>>138
大体3割か4割の税金で、凶作の時は
備蓄米解放したりしてたからそんなに酷い時代じゃないぞ。
無能な藩が一揆や餓死者出してただけ。
下手なことやると本社(幕府)から人が来て社長解任だしなw
163 : ウバザメ(山口県):2010/06/26(土) 17:09:30.98 ID:y3I0hK9E
>>142
一説によると税金3割どころか実質1割程度だったという
江戸時代の記録に餓死者が出て云々というのは
「村々に餓死者が出るほど不作なので年貢を下げて下さい」みたいな
役所に提出する申請書の定型フォーマットがあったみたいで
本当の凶作の時を除き意外と餓死者は出なかったみたい
ただ、一揆は結構いろんな所でおきてたようだし
俺の住んでる所も江戸時代に大規模な一揆が起きた
131 : ユゴイ(愛知県):2010/06/26(土) 16:26:55.76 ID:K5kd7Uy8
予想よりも文化レベル高すぎ、クソワロたw
132 : カワヤツメ(東京都):2010/06/26(土) 16:27:02.21 ID:rnBGdL/R
こういう写真みたり、江戸時代あたり日本に来た外人さんの見聞録読んだりすると日本はガチ鎖国続けてた方がよかったんじゃないかと思ってしまう
実際は不可能に決まってるけど
137 : アブラソコムツ(香川県):2010/06/26(土) 16:36:55.77 ID:BpKIVFns

156 : マイワシ(東京都):2010/06/26(土) 17:04:08.99 ID:s3rdZliu
>>137
この人だけはいつの時代も色褪せないな
143 : キジハタ(熊本県):2010/06/26(土) 16:49:23.94 ID:VuZTKnKC
ゴミがゴミがといってるやつが多いが
ゴミなんて概念がこの時代にはなかった
糞尿は肥料として利用されてたし、道に落ちてるものは湯屋で燃料として利用されてた
幕府が沖に廃材とかの埋め立て処理場を作ろうとしたが、船で運ぶ途中で住人に貰われて無くなってたほど
144 : マガレイ(大阪府):2010/06/26(土) 16:50:11.19 ID:K0Q6RMno
時代と地方によるけど幕末になると村で金貯めて若者にお伊勢さん行かせたり
アヘン戦争について書かれた禁書を購入して回し読みしたり
和算を楽しみ和算家を招聘して水車を設計してもらったり
まあ色々ですよ
146 : ヴァリアタス(愛媛県):2010/06/26(土) 16:52:14.78 ID:qOzSqPyu
江戸時代に今の時代くらいの作物のバリエーションがあればもっとよかったんだけどね
新大陸の作物なしだと飢饉はどうしても発生してしまうから
さつまいもは一部地域で江戸時代から作られてはいて、栽培地域では飢饉に強かったけどね
あとタマネギや白菜も栽培されていなかった
152 : ガヤ(鹿児島県):2010/06/26(土) 16:57:32.19 ID:1DLncOYT
>>146
さつまいもがなかったら
薩摩藩は幕末に歴史の中心にいなかったと思う
147 : ニジマス(長崎県):2010/06/26(土) 16:52:15.32 ID:SaZrdJU1
























http://hakkenden.blog.so-net.ne.jp/
149 : ハタハタ(北海道):2010/06/26(土) 16:56:04.80 ID:PEhagy34
>>147
下から二番目すごくイラがきたんだけど
153 : ヒメマス(東日本):2010/06/26(土) 16:57:56.73 ID:cTHMElCf
巨大カメラといえば、カメラ・オブスキュラ (オブスクラ) だろ。
部屋サイズのカメラだぜ
155 : ツムブリ(鹿児島県):2010/06/26(土) 17:02:19.26 ID:H7NtmCQR


職業柄いい体してるな
157 : ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 17:04:26.20 ID:jLiBk1m6
>>155
しかも面構えが良い。外人写真とってるから思う所があるのかもしれん
時代劇はこうワイルドな雰囲気の俳優を使って欲しい。ジャニーズはいらん。
161 : ガヤ(鹿児島県):2010/06/26(土) 17:08:01.73 ID:1DLncOYT
>>155
>sendoes
日本語を英語で複数形にしてるのか
船頭はキャプテンじゃだめなのか
159 : アオウオ:2010/06/26(土) 17:06:54.02 ID:ndzPBCe/
薩摩は8公2民だか農民を搾取しまくったおかげで逆に一揆ゼロだったという凄まじい国
170 : イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 17:19:01.13 ID:mv/c2jTP
おまえらはこの時代に憧れると言ってるけど、この時代の人は西洋に憧れたんだし、当時の人なりに西洋より下の暮らしだという自覚があったんだろうね。
171 : マツカワ(岩手県):2010/06/26(土) 17:21:11.35 ID:4vZyFNjM
江戸幻想批判は最後に読むと余計おもしろい
173 : サヨリ(東日本):2010/06/26(土) 17:21:41.00 ID:xaa3B4Dt
あと200年したら、俺らもこうやって見られるんだろうな。
「うわっキタねー町」「インターネットかよwww」とか、死にたい
175 : イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 17:23:29.72 ID:mv/c2jTP
ピラミッドに『今の若い奴は』『昔はよかった』と書かれてたくらいだから、いつの世も懐古趣味な奴はいる。
186 : ロイヤルプレコ(山梨県):2010/06/26(土) 17:35:57.76 ID:8lnIR1aL
1888年 ソウル 南大門大通り

188 : イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 17:38:16.30 ID:mv/c2jTP
まあ当時の奴はかなり日焼けはしてただろ
日焼け止めなんてないし、外を歩き回るし、昔の田舎の子供みたいに真っ黒でも不思議ない
190 : ハヤ(長野県):2010/06/26(土) 17:40:32.95 ID:sa0oI8tY
祇園の写真は「龍が如く見参!」とほとんど同じでワロタw
191 : マハタ(大阪府):2010/06/26(土) 17:40:33.86 ID:QlZ6TdUy


大型車が無い時代なのに道が広いのが不思議というか違和感ありまくりだわ
193 : トウゴロウイワシ(山梨県):2010/06/26(土) 17:45:59.62 ID:UkjWxHVq
>>191
破壊消防が主だったし火災の延焼対策じゃね
194 : トラフグ(東京都):2010/06/26(土) 17:46:14.53 ID:VQrI4aK7
こういう街並みってまだ日本各地に保存地区がある
行ってみるといい
>>147みたいな雰囲気なのでしょうかね。

Comment
教育レベルも高かったんだろうか…和算なんて問題の意味すら解らないしw
日本に文化を搾取された!とか喚いているけど搾取するような文化なんて無かった、というのが
よくわかる比較だった。
政治なんか特アと国売り政治家のせいで・・・
世界中そうなんだけど、鎖国・管理貿易してこその独自性というか、「国」だ
昔の朝鮮を非難する気はないけど、いまの朝鮮はほんとこっち見るなとしか言えん
なんとか騙して人間を食べようとするバケモノみたいな奴らだ
弊社は 販売ルイヴィトン、シャネル(シャネル)、グッチ
(グッチ)、エルメス(エルメス)、D&G カバン、コーチ(COACH)のブランドバッグ、財布、
小物、腕時計、靴類などでございます。
弊社は「信用第一」をモットーにお客様にご満足頂けるよう、
発送前には厳しい検査を通じて製品の品質を保証してあげますとともに、
配送の費用も無料とし、品質による返送、交換、さらに返金までも実際
にさせていただきます。
また、従業員一同、親切、丁寧、迅速に対応
させて頂き、ご安心になってお買い物を楽しんでくださるよう精一杯力
を尽くしていくつもりです。
送料は無料です(日本全国)! ご注文を期待しています!
下記の連絡先までお問い合わせください。
是非ご覧ください!
スーパーコピーブランド 名刺入れ amazon https://www.sakurago.net/product/detail-7054.html
弊社は販売バッグ、財布、 小物、靴類などでございます。
1.当社の目標は品質第一、信用第一、ユーザー第一の原則を守り、心地よい親切で最高のインターネットサービスご提供することです。
2.品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
3.弊社長年の豊富な経験と実績があり。輸入手続も一切は弊社におまかせてください。質が一番、最も合理的な価格の商品をお届けいたします。
4.お届け商品がご注文内容と異なっていたり、欠陥があった場合には、全額ご返金、もしくはお取替えをさせていただきます。
弊社は「信用第一」をモットーにお客様にご満足頂けるよう、
送料は無料です(日本全国)! ご注文を期待しています!
下記の連絡先までお問い合わせください。
是非ご覧ください!
休業日: 365天受付年中無休
シャネル スーパーコピー 激安 6畳 https://www.well-copy.com/product/detail-12949.html
コメントする