【話題】注文から1年待ち…ぽかぽか「猫ちぐら」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353993916/1:おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/11/27(火) 14:25:16.59ID:???0
画像
稲わらで編んだ猫用の家「猫ちぐら」が新潟県関川村で作られ、全国にぬくもりを届けている。
猫ちぐらは底の直径20~45センチ、高さ16~38センチのドーム形。子守のために使っていた揺りかごをヒントに、
1980年頃から作られるようになった。「関川村猫ちぐらの会」会員約30人による手作りで、一つ仕上げるのに
平均1週間かかり、注文から約1年待ちの人気ぶりだという。
「猫がくつろいでいる写真を送ってくれる人もいて、こちらもほんわかする」と同会の松浦光枝さん(65)。
村内の「道の駅関川」では制作の実演が見られる。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121127-OYT1T00800.htm

6:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:26:40.81ID:kCIGhPat0
1年待って購入しても、猫が気に入るかどうかは不明
28:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:32:42.46ID:RxM26QFo0
>>6
猫は基本こういうのは大好き
最悪、またたび作戦もあるし
ま、ダンボールが一番好きらしい・・
30:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:32:51.17ID:q+w++bcO0
ウチの猫はアマゾンの箱に異常に拘る。
何か特定の匂いでもすんのか。
29:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:32:47.79ID:E6MSxi8x0
飼い主の心、猫知らず・・ってのはよくある話みたいだね

73:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:02:05.88ID:jQDasmYV0
親戚の子猫はこれによく入ってた

75:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:05:35.39ID:84mZc9Jp0
猫かったことないけど、これ爪が引っかかって
猫は嫌なんじゃないの?
77:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:06:22.09ID:qZRbHsJ+0
>>75
爪は自由に出し入れ可能
むしろ爪がひっかかるものが大好き
79:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:08:18.71ID:84mZc9Jp0
>>77
どS、いやどMかw
85:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:12:44.86ID:GF8rmLxj0

86:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:13:27.00ID:dSRLskDL0

130:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:45:55.84ID:Ykfqgt/70
>>86
ねこって柑橘系はきらいじゃなかったか?
かわいそうだよ。
164:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:57:56.56ID:wfv2hfvl0
>>130
うちの猫6匹中2匹がみかん大好きだわ
177:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:28:38.74ID:dCXvpu3G0
猫ってホントわがままだよねw



179:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/27(火) 18:48:52.59ID:mK+V4goN0
∧∧ ζ
__(,, ゚Д゚)っ旦~ζ
__/∧_∧ ̄(<ミ彡田>) ∧_∧
/ //(*゚ー゚) ゝ二二ノ\ ( ・∀・)
〈 〈 / つ∪_ ∧_∧ Ц⊂ )
\~( ヾ※ ※ ( ´∀`)凹※ヽ _ノ
\ \ ※ ※/ つ ※ ノ"\
\ `ー─‐(O___,,)──´ \
ゝ、,_____________〉
192:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:26:06.71ID:JZV2+poM0
149:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:57:29.62ID:lpIUJQgV0
人間ちぐら見つけた

207:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:16:11.79ID:JsKjU5oG0
>>149
やべぇ…これほすぃww
141:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:53:32.18ID:fiZbm2hH0






198:もっこす:2012/11/27(火) 19:44:46.37ID:Fc4HgacY0
猫の習性らしいな。
ばあちゃんは「すみや猫」と呼んでいた。
狭い暖かいとこなら、どこでも潜り込む。
炭屋ねこか、角屋ねこかは判別が付かない。
家畜化以前は隠れて生きてきたんだろう。
200:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:49:22.40ID:xztGiiTtP
>>198
改良住宅はこれで決まりだな
34:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:33:40.46ID:lvYGp6bZ0
/ ̄ ̄\
/____\
| | ∧,,∧ | |
| |(=・ω・).| | <ニャンニャンニャン! (人間はちょっとスリスリして欲しいニャァ~顔すればなんでも買ってくれるニャ・・ニャニャニャ)
| |(,, uuノ | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:01:07.71ID:LaZzNgox0
ネコになりたい。。
飼い主の心、猫知らず・・ってのはよくある話みたいだね

73:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:02:05.88ID:jQDasmYV0
親戚の子猫はこれによく入ってた

75:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:05:35.39ID:84mZc9Jp0
猫かったことないけど、これ爪が引っかかって
猫は嫌なんじゃないの?
77:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:06:22.09ID:qZRbHsJ+0
>>75
爪は自由に出し入れ可能
むしろ爪がひっかかるものが大好き
79:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:08:18.71ID:84mZc9Jp0
>>77
どS、いやどMかw
85:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:12:44.86ID:GF8rmLxj0

86:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:13:27.00ID:dSRLskDL0

130:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:45:55.84ID:Ykfqgt/70
>>86
ねこって柑橘系はきらいじゃなかったか?
かわいそうだよ。
164:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:57:56.56ID:wfv2hfvl0
>>130
うちの猫6匹中2匹がみかん大好きだわ
177:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:28:38.74ID:dCXvpu3G0
猫ってホントわがままだよねw



179:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/27(火) 18:48:52.59ID:mK+V4goN0
∧∧ ζ
__(,, ゚Д゚)っ旦~ζ
__/∧_∧ ̄(<ミ彡田>) ∧_∧
/ //(*゚ー゚) ゝ二二ノ\ ( ・∀・)
〈 〈 / つ∪_ ∧_∧ Ц⊂ )
\~( ヾ※ ※ ( ´∀`)凹※ヽ _ノ
\ \ ※ ※/ つ ※ ノ"\
\ `ー─‐(O___,,)──´ \
ゝ、,_____________〉
192:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:26:06.71ID:JZV2+poM0
149:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:57:29.62ID:lpIUJQgV0
人間ちぐら見つけた

207:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:16:11.79ID:JsKjU5oG0
>>149
やべぇ…これほすぃww
141:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:53:32.18ID:fiZbm2hH0






198:もっこす:2012/11/27(火) 19:44:46.37ID:Fc4HgacY0
猫の習性らしいな。
ばあちゃんは「すみや猫」と呼んでいた。
狭い暖かいとこなら、どこでも潜り込む。
炭屋ねこか、角屋ねこかは判別が付かない。
家畜化以前は隠れて生きてきたんだろう。
200:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:49:22.40ID:xztGiiTtP
>>198
改良住宅はこれで決まりだな
34:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:33:40.46ID:lvYGp6bZ0
/ ̄ ̄\
/____\
| | ∧,,∧ | |
| |(=・ω・).| | <ニャンニャンニャン! (人間はちょっとスリスリして欲しいニャァ~顔すればなんでも買ってくれるニャ・・ニャニャニャ)
| |(,, uuノ | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202:名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:01:07.71ID:LaZzNgox0
ネコになりたい。。

Comment
ばあちゃんは「すみや猫」と呼んでいた。
狭い暖かいとこなら、どこでも潜り込む。
炭屋ねこか、角屋ねこかは判別が付かない。
家畜化以前は隠れて生きてきたんだろう。
コメントする