登山行ってきたから写真はります

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362825302/

52_1
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 19:35:02.28ID:VhMP2VXs0
3月4日に浅間山登ってきたんで写真貼ってみる



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 19:49:27.89ID:VhMP2VXs0
9_1

ヽ(´▽`)/車で登山口到着、深夜3時半
ここでちょっと仮眠とります




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 19:55:51.33ID:VhMP2VXs0
10_1
ヽ(´▽`)/朝おきたら6時半・・・寝過ごした
この写真は帰りに撮った写真



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:01:09.38ID:VhMP2VXs0
11_1
11_2
浅間山の登山口の鳥居と火山の活動状況のボード



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:05:02.62ID:VhMP2VXs0
14_1
ヽ(´▽`)/数日前に雨が降ったんで雪が少なかった

14_2
雪が少ないので30分ほどで第一の鳥居まで来れた  



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:09:17.74ID:VhMP2VXs0
15_1
装備は完全冬山装備です
一人なんで雪崩用のビーコンは持ってこなかった、雪崩にあっても誰も助けてくれる人居ないので・・



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:12:26.80ID:VhMP2VXs0
17_1
17_2
だんだん雪が多くなってきたヽ(´▽`)/
でも歩くの楽です



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:16:03.75ID:d//iEP2c0
>>17
快晴だな
キレイだ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:18:17.75ID:VhMP2VXs0
19_1
ヽ(´▽`)/なんか居る・・・ちょっと怖い
19_2
遠いけど真ん中にもカモシカがいました



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:01:13.31ID:gM/9R72r0
>>19
かわいいn



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:24:13.79ID:VhMP2VXs0
20_1
ヽ(´▽`)/ずっと遠くに北アルプス

20_2
火山ガスが出てる谷を超えると調査小屋があるはず・・



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:28:27.91ID:VhMP2VXs0
22_1
小屋に到着
22_2
この小屋は人が常駐しててカモシカや火山の調査してるらしい

ここまで2時間くらい・・9時過ぎの気温まだ-10度
22_3



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:28:54.88ID:RFEE86bY0
写真だけ見ると楽しそうでいいなぁ
辛いからやらないけど

>>23
冬山2年目なんで簡単な山しか行かないんで楽してますよヽ(´▽`)/


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:30:34.75ID:z+X/ha4W0
心から羨ましい
アイゼンとピッケルでおすすめあるかな?
あとテントは雪山用の買った方がいい?
その場合何万くらいのが適当かな



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:42:32.55ID:VhMP2VXs0
>>24
アイゼンは靴に合わせて買ったほうがいいとおもう、僕はピッケルは色で選んだw
冬用テントは風や積雪に強いのが良いと思うけど僕は軽さ重視です
アイゼン2万
ピッケル1.5万
テント3.5万
冬靴6万
ジャケット上下6万
ゲイター1万
ビーコン3万
後はインナーや上下のダウンジャケットとか・・・
お金かかるなあ・・一度揃えれば5年は使えるだろうけど・・



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:44:43.57ID:1IpMcePD0
アイゼンたけえwwwww



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:34:15.13ID:VhMP2VXs0
25_1
山小屋のおっちゃんはTV見てた、電話も通じる場所なんでちょっと休憩

25_2
装備といっても日帰り装備でピッケル・アイゼン・などの基本装備とスノーシューかな
もちろんビパーク用装備もあるよ



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:43:49.13ID:oo5MqDV70
思ったより雪少ないな



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:45:22.12ID:VhMP2VXs0
29_1
実は無職なんで、こんな場所に就職したいと思った



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:49:33.08ID:VhMP2VXs0
31_1
小屋の上からは広い場所になります、1月に来た時には足の根元まで雪があって
200~300m進むのに1時間くらい掛かって時間切れで撤退してますwヽ(´▽`)/
今日は雪が締まっているので足も沈まずに楽チンです



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:52:44.42ID:VhMP2VXs0
32_1
この樹林地帯を抜ければ浅間山ヽ(´▽`)/

32_3
ペットボトルは凍ってるw



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:00:02.88ID:VhMP2VXs0
34_1
ようやく浅間山到着

34_2
ここでアイゼン装着と風が強いのでダウンジャケットを着込んだり目差し帽で顔をガード



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:08:24.13ID:oo5MqDV70
この瞬間噴火したら死ぬな

>>36
ちょっと期待してましたw


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:14:28.66ID:z+X/ha4W0
マイナス24度・・・装備を整えれば活動できると思う?
夜中雪山で星を撮りたいの

>>41
プロの人はなんとかしてるだろうから・・
でもどんなに準備しても寒いと思う


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:23:19.06ID:z+X/ha4W0
ありがとう
写真見てるだけでワクワクするよ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:09:18.75ID:VhMP2VXs0
実は浅間山を登るのは技術的には楽だと思ってます
38_1
冬の浅間山の難しい所は2点
1行動時間が長い、-10度より寒い場所で往復7~9時間くらいかかる
2風が強いく常に台風並みの風が吹いてます



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:12:51.00ID:VhMP2VXs0
>>38
去年の1月に写真撮りに隣の山に夜登った時は-24度でしたw手がかじかんで撮影出来なかったです・・



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:20:47.27ID:VhMP2VXs0
42_1
ヽ(´▽`)/風が強くて何度も動けなくなりますがなんとか登頂
42_2
浅間山の火口は立ち入りきんしなので外輪山を登ります

42_3
左の建造物は噴火時の避難所



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:24:32.46ID:1IpMcePD0
冬山ってビーコン必須?

>>46
ビーコンは雪崩で埋まった人を見つける&見つけてもらう道具なんで
平日一人で登る時は不要かな?
逆に一人でも人の多い場所だと持ってくと安心かも
僕はGWとか週末の登山なら持ち歩きます


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:34:45.22ID:VhMP2VXs0
51_1
稜線に出るとスンゲー風強かった
51_2
綺麗な稜線ですが風で飛ばされたら・・と考えると怖かった



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:41:30.84ID:VhMP2VXs0
52_1
山頂に到着
52_2

52_3



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:42:46.07ID:kaabZ8Pj0
おー



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:45:24.98ID:TNWteJSQ0
冬の浅間は白くて綺麗



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:48:37.19ID:VhMP2VXs0
55_1
避難小屋まで帰ってきて
55_2
お昼ごはんは日清サイコー



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:51:00.51ID:VhMP2VXs0
56_1
綺麗な風紋
56_2
あんまり斜度が無いので転んでも落ちる事がないのであんまり怖く無いです
ここから一気に山をおりました



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:53:53.45ID:gM/9R72r0
カップめん美味いんだよな

>>57
寒い場所で食うラーメン旨いですよねヽ(´▽`)/


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:54:38.69ID:kaabZ8Pj0
滑ったら楽しそうだね



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:55:00.42ID:xCmBuyS10
テントなに使ったの?



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:03:01.95ID:VhMP2VXs0
>>59
日帰りですよ、冬に使うテントはBDハイライトですお
62_1



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:05:21.69ID:xCmBuyS10
こんなテントで冬山いけんのか

>>63
なんとか行けますよ
寒いけどw


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:59:39.55ID:VhMP2VXs0
60_1
4時ちょうどに登山口へ到着

60_2
登山口の温泉宿で入浴
ここの温泉は濃いオレンジ色で湯船は底が見えない
60_3
新品の白いタオルが湯船に落下したらこんなになった



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:01:42.26ID:oo5MqDV70
お、この温泉は俺も入ったことあるぞ

露天風呂に雪かきしや雪山が積んであって、
そこにダイブしたらカチカチに固まってて痣だらけになった思い出がwww