ラーメン
5
先日久々に休日いい天気だったからやってきたお( ^ω^)
25
19
28
31
1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)16:02:17 ID:uUu
16
15
6
2014年01月06日 12:00
- カテゴリ
- たべもの
- 感心・( ゚Å゚)ホゥ
フランス人のラーメンの食べ方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像有り】フランス人のラーメンの食べ方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388820606/1: 32文ロケット砲(秋田県):2014/01/04(土) 16:30:06.57ID:1SpxcnX+0
パリ・オペラ座に近いサンタンヌ通りは欧州でも有数のラーメン街だ。昼すぎになると休憩時間のフランス人が集まり、店内から外にかけ長い行列ができる。
ラーメンはパリですしと人気を二分する日本食だ。
サンタンヌ通りのラーメン店前。飲食店員のビクトリア・ジャンピエールさん(20)は「麺とブイヨンスープと肉を同時に食べられるのがすごい」というラーメンファン。
「はしを使って日本風に食べます」
フランス人はラーメンを食べる時、気の毒なぐらい苦労する。猫舌なうえ、麺をすすることができないのだ。パリジャン紙の2006年の記事は「舌をやけどしないよう、
息を吸いながらズルズル大きな音を立てて食べるのが本場流」と真剣に解説している。
個人差はあるが、フランス人の家庭では一般的に、食事で音を立てないよう子どもの時から厳しく教育される。フランス人と一緒に食事をすると、
そこまで神経を使わなくても、と思うほどの徹底した無音の食べ方に驚かされる。「ズルズル」は本来、極めてマナーに反した食べ方で、慣れていないのだ。
サンタンヌ通りかいわいのラーメン店で観察すると、パスタのような食べ方が主流のようだ。右手ではしをわしづかみにして、左手で持ったれんげの上で、
フォークのようにくるくると麺をからめ、慎重に息を吹きかけて冷ます。
ビジネスコンサルタントのアニタ・オランドさん(52)は「汁が飛び散って服につかないように、スープに近づいて猫背になるのがコツです」。みんな、
ゆっくり食べすぎて、麺が伸びてしまっている。毎日新聞パリ支局助手のルーシー・イジェルさん(29)に「麺とスープとどっちが大事?」と聞くと、
「スープに決まっているわ」と即答した。麺が伸びても、どうでも良いのかもしれない。
http://mainichi.jp/feature/news/20131225mog00m070014000c.html
↓
↓
2: フルネルソンスープレックス(三重県):2014/01/04(土) 16:30:40.30ID:folAccXj0
なんでおフランスがラメンくってんだよwwww
192: マスク剥ぎ(新潟県):2014/01/04(土) 19:08:25.98ID:Pi+m19YA0
>>2
っておフランス風に言うなよ
338: クロイツラス(東日本):2014/01/05(日) 06:26:16.46ID:vpdCp5h00
>>2
移民が多くなっておフランスどころじゃないらしいよ。
104: 張り手(神奈川県):2014/01/04(土) 17:35:15.11ID:L+4Bp+ag0
>>1
ここ行ったことあるー
5
【画像】天下一品を自作してみたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385996344/1: ダブルニードロップ(東京都):2013/12/02(月) 23:59:04.16ID:OtUrWZ3G0

http://portal.nifty.com/kiji/110822147042_1.htm
4: レッドインク(SB-iPhone):2013/12/03(火) 00:01:54.47ID:hUybwzzcP
アクが過ごそうだな