1: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)01:40:40 ID:eK3
引用元: ・虫好きのお前ら可愛い虫・益虫について語り合おうぜ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:06:38 ID:YD9
>>1のやつは確かにかわいい
フワフワしてそう
フワフワしてそう
13: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:10:09 ID:eK3
>>12
虫嫌いでも認める超絶プリティさなんだが絶滅危惧種で日本だと岡山に数百匹程度しかいないらしい
ここまで可愛いのは雌だけで雄はもっとアブっぽい
虫嫌いでも認める超絶プリティさなんだが絶滅危惧種で日本だと岡山に数百匹程度しかいないらしい
ここまで可愛いのは雌だけで雄はもっとアブっぽい
16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:14:12 ID:YD9
>>13
絶滅危惧種なんか 守らなきゃこの命
絶滅危惧種なんか 守らなきゃこの命
18: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:18:32 ID:eK3
>>16こんなに可愛いのに貴重とか残念だよな
絶滅危惧種は採取禁止とかにするんじゃなくて朱鷺みたいに保護して個体増やして欲しい
日本ならそういうのは難しく無いだろうし生態とか詳しくわかるだろうに
絶滅危惧種は採取禁止とかにするんじゃなくて朱鷺みたいに保護して個体増やして欲しい
日本ならそういうのは難しく無いだろうし生態とか詳しくわかるだろうに
2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)01:42:10 ID:jNS
ダ、ダンゴムシ……
ゴキブリキラーゲジゲジ
ゴキブリキラーゲジゲジ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)01:47:21 ID:4oi
ワイの中での三大かわいい昆虫はケラ、ゲンゴロウ、オオスカシバ
4: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)01:50:12 ID:eK3
ダンゴムシは癒しだよな
ひっくり返した足うじゃうじゃが気持ち悪いというがそこが可愛い
オオスカシバも王道の可愛さ
オケラは畑やってたじいちゃんが根菜食われて困ってたからあまり良い印象自体は無かったが見た目はそこそこ可愛いやつ
ひっくり返した足うじゃうじゃが気持ち悪いというがそこが可愛い
オオスカシバも王道の可愛さ
オケラは畑やってたじいちゃんが根菜食われて困ってたからあまり良い印象自体は無かったが見た目はそこそこ可愛いやつ
5: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)01:52:11 ID:eK3
ゲジゲジは小さい頃はただの気持ち悪いやつだと思ってたが良いやつなんだよなぁ・・・
今でも直接触ったりはちょっと抵抗るけど殺したりはしなくなった
今でも直接触ったりはちょっと抵抗るけど殺したりはしなくなった
6: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)01:53:56 ID:eK3
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)01:55:42 ID:XX4
ゲジ、ヤスデは肌のうえを歩かせるとこそばいで
ウヒヒってなるんや
そしてハエトリグモは可愛い
ウヒヒってなるんや
そしてハエトリグモは可愛い
10: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:02:29 ID:eK3
>>7
随分肝が据わってるな・・・
ゲジゲジ見つけたら俺もやってみる
随分肝が据わってるな・・・
ゲジゲジ見つけたら俺もやってみる
14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:12:32 ID:jJS
>>10
なお誤って潰すとえらい目にあう模様…
しかしここ数年ミツバチはおろか、ハナアブすら見かけん
どうなってんや?
なお誤って潰すとえらい目にあう模様…
しかしここ数年ミツバチはおろか、ハナアブすら見かけん
どうなってんや?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)01:57:34 ID:4oi
オオスカシバのハチドリ並みのホバリング飛行ほんとすき
暖かくなるとワイの花壇に蜜を吸いに来るが、ぐうかわいい
暖かくなるとワイの花壇に蜜を吸いに来るが、ぐうかわいい
9: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:01:35 ID:eK3
ハエトリグモはマウスポインター追っかけるのが本当に可愛い
見かけると砂糖水を綿棒に染み込ませてあげたりする
見かけると砂糖水を綿棒に染み込ませてあげたりする
11: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:06:02 ID:eK3
主の家はゲジゲジ滅多に出ないが
俺の部屋にはアシダカ1匹とハエトリ2~3匹いる
家族には「見つけても殺すな」とは言ってあるが、理解が無いのが辛い
俺の部屋にはアシダカ1匹とハエトリ2~3匹いる
家族には「見つけても殺すな」とは言ってあるが、理解が無いのが辛い
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:12:44 ID:nT9
蛾はフサフサで可愛いよな
17: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:15:42 ID:eK3
虫好きで辛いのは周りに同志が中々いないことだよなぁ・・・
主は女なんだが小学生の頃はクラスの男子と虫捕りとかしてたけど今は男子でも虫触れない奴らばっかりで
主は女なんだが小学生の頃はクラスの男子と虫捕りとかしてたけど今は男子でも虫触れない奴らばっかりで
23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:26:18 ID:JL8
蚕すき
他の虫きらい
他の虫きらい
24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:27:01 ID:E4j
65: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:06:38 ID:wBk
>>24の下の派手な奴ってなに?
69: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:09:38 ID:eK3
>>65見た目的には蚕だからこういう派手な色の種類がいるとか
もしくは人間がメラニン操作して人工的に作ったか
恐らく前者
もしくは人間がメラニン操作して人工的に作ったか
恐らく前者
83: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:24:41 ID:jJS
85: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:25:24 ID:eK3
>>83かんわええええぇぇ(((o(*゚▽゚*)o)))
86: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:26:06 ID:eK3
>>83蚕と言ったが普通の蛾っぽい・・・?
90: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:30:49 ID:eK3
http://i.imgur.com/JeraXoP.jpg

>>83
「蛾 カラフル ピンク」で調べたらでてきた
ロージー・メイプル・モスと言うらしい・・・名前まで可愛い
ヤママユガの一種らしい(エーミール

>>83
「蛾 カラフル ピンク」で調べたらでてきた
ロージー・メイプル・モスと言うらしい・・・名前まで可愛い
ヤママユガの一種らしい(エーミール
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:29:24 ID:uAC
セミの幼虫もかわいいな
小学生の頃アロエでセミの幼虫を成虫まで育て上げたで
小学生の頃アロエでセミの幼虫を成虫まで育て上げたで
31: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:31:53 ID:eK3
>>27
アロエで飼えるんか
幼虫そのものはあまり見たこと無いけど夏の夜中にカーテンにくっ付いてたの観察
アロエで飼えるんか
幼虫そのものはあまり見たこと無いけど夏の夜中にカーテンにくっ付いてたの観察
32: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:32:48 ID:eK3
してたら羽化したわ
写真か動画とっとけば良かった・・・orz
羽化したての虫ってどれも真っ白で綺麗だよな
写真か動画とっとけば良かった・・・orz
羽化したての虫ってどれも真っ白で綺麗だよな
35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:35:31 ID:ELf
ここまでチュウゴクオナガコバチ無しとか・・・
リアルに何人ものクリ農家を地獄から救った英雄やで
名前はクリマモリオナガコバチのがかっこいいけど
リアルに何人ものクリ農家を地獄から救った英雄やで
名前はクリマモリオナガコバチのがかっこいいけど
37: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:36:26 ID:eK3
>>35名前だけ知ってたけど姿は知らなかったなぁ・・・
画像見てきたが成る程可愛い
画像見てきたが成る程可愛い
39: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:40:37 ID:ELf
38: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:37:29 ID:eK3
こんな時間にも関わらず虫好きさんいっぱいいて嬉しい
普段虫ラブ談義出来ないから余計に
普段虫ラブ談義出来ないから余計に
40: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:43:05 ID:eK3
主は群馬県民だから蚕とはかなり昔から付き合いあったぞ
家が養蚕やってたわけじゃないが、近所に絹の里っていう蚕の博物館的なところがあって
蚕の幼虫が桑の葉食べるシャリシャリ音がホント癒される
群馬だと「お蚕様」呼びがメジャー
家が養蚕やってたわけじゃないが、近所に絹の里っていう蚕の博物館的なところがあって
蚕の幼虫が桑の葉食べるシャリシャリ音がホント癒される
群馬だと「お蚕様」呼びがメジャー
43: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:46:18 ID:ELf
ワイの地元も養蚕は盛んだったみたいだけど生まれた頃にはもうすっかり廃れてたな・・・
子供の頃はアカムシ(実際そういう名前かはわからん)潰してお絵描きしとったなー
子供の頃はアカムシ(実際そういう名前かはわからん)潰してお絵描きしとったなー
42: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:45:07 ID:eK3
オオマルハナバチもモフモフ可愛いよな
針持ってないから刺さないし花粉の媒介にも役に立つから可愛い&益虫のダブルパンチ
針持ってないから刺さないし花粉の媒介にも役に立つから可愛い&益虫のダブルパンチ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:48:49 ID:ELf
マルハナバチは有能らしいな
一方ニホンミツバチさんは・・・
一方ニホンミツバチさんは・・・
44: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:46:36 ID:ag9
イッチは嫌いな虫はいないんか?
48: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:49:07 ID:eK3
>>44
毛虫、ムカデ、紙虫は触れないし見た目もあまり好きじゃない
毛虫、ムカデ、紙虫は触れないし見た目もあまり好きじゃない
49: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:50:09 ID:eK3
ゲジゲジとカマドウマとザトウムシはギリ触れる
それ以外は危険なやつ除いて平気
それ以外は危険なやつ除いて平気
52: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:53:00 ID:eK3
てかハチの針はメスの卵管が変化したものだからオスは針を持ってない
ただし、オスは繁殖期にちょこっと産まれるだけだからあまりハチとは絡めないんだよなあ
前にクマバチのオス偶然見つけて(触覚の長さでわかった)素手で戯れたが中々可愛かったぞ
あれでも一応ミツバチの仲間だし
但し羽音がF1レースカー並にでかい
ただし、オスは繁殖期にちょこっと産まれるだけだからあまりハチとは絡めないんだよなあ
前にクマバチのオス偶然見つけて(触覚の長さでわかった)素手で戯れたが中々可愛かったぞ
あれでも一応ミツバチの仲間だし
但し羽音がF1レースカー並にでかい
55: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:56:09 ID:eK3
ハチの雌雄はかなり見分け付きにくいしうっかりメス怒らせると痛い目に遭うから無闇に絡まないほうがいいかもしれない
スズメバチを捕まえてピンセットで押さえつける→針引っこ抜いて戯れたことならあるが凄い全力で噛まれた
めちゃくちゃ痛かったわ
スズメバチを捕まえてピンセットで押さえつける→針引っこ抜いて戯れたことならあるが凄い全力で噛まれた
めちゃくちゃ痛かったわ
56: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:56:43 ID:Tl5
59: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:58:24 ID:uAC
>>56
アリだとハキリアリがすき
キノコ栽培するとか異端杉内
アリだとハキリアリがすき
キノコ栽培するとか異端杉内
57: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:57:03 ID:ELf
60: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:58:57 ID:eK3
>>57
虫好きでも花壇荒らされるのは困るよな
因みに虫含め人間以外の生物にとってハーブは猛毒だから
虫好きでも花壇荒らされるのは困るよな
因みに虫含め人間以外の生物にとってハーブは猛毒だから
61: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:01:16 ID:eK3
ハーブ類育ててそれから抽出した液を花に掛けておくと虫除けになるぞ
人工のハーブ香料だと花枯れるかもだから注意
エアコンのフィルターとかにハーブ液付けとくと虫はおろかネズミとかも寄ってこなくなるから蜘蛛ゲジ駄目な人にオススメ
人工のハーブ香料だと花枯れるかもだから注意
エアコンのフィルターとかにハーブ液付けとくと虫はおろかネズミとかも寄ってこなくなるから蜘蛛ゲジ駄目な人にオススメ
70: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:10:23 ID:ELf
こいつも一応昔は益虫だったんやで
こいつの体液は猛毒で忍者とかが使う毒に使われてたらしい
72: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:12:50 ID:eK3
>>70知らなかった・・・メモメモ
昔に重宝されても現代で毒持ちは害虫枠になってしまうのかな・・・
知らない虫は迂闊に触れないな
昔に重宝されても現代で毒持ちは害虫枠になってしまうのかな・・・
知らない虫は迂闊に触れないな
62: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:01:28 ID:Tl5
63: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:04:38 ID:eK3
>>62俺が石ひっくり返してカメノコテントウの越冬びっしり見つけた時隣にいた虫嫌い&蓮コラ嫌いの友達が悲鳴上げてぶっ倒れたのはいい思い出
テントウムシしアブラムシ食ってくれるけど黄色い液体だすからあまり絡めない
バッタ系も口からよくわからん黒い液体だすからかなり恐る恐るになる
テントウムシしアブラムシ食ってくれるけど黄色い液体だすからあまり絡めない
バッタ系も口からよくわからん黒い液体だすからかなり恐る恐るになる
67: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:08:38 ID:XX4
71: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:10:47 ID:eK3
>>67勿論本格的に起こしてしまう前にそっ閉じしました
友達起こすのと謝るのがたいへんだったw
友達起こすのと謝るのがたいへんだったw
64: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:05:50 ID:eK3
テントウムシでもニジュウヤホシテントウとかハラグロオオテントウは野菜の葉っぱとか食べちゃうからナナホシテントウとかカメノコテントウとは違う扱いになるよね
68: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:09:09 ID:YD9
なんか日常漫画に出来そうな思い出楽しそう
19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:19:28 ID:ag9
虫大好きや。
マレーシアのジャングルでヒルに血を吸われまくったのがいい思い出。
マレーシアのジャングルでヒルに血を吸われまくったのがいい思い出。
20: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:22:29 ID:eK3
>>19外国のヒルは噛まれると痛いから直ぐに対応出来るしまだマシ
日本にいるヤマビルは噛まれても痛くないから気づいたら血ダラダラ出てて靴下真っ赤とかよくある
そういや↑みたいな形の細長いヒルいたよね
無害で可愛いやつ
日本にいるヤマビルは噛まれても痛くないから気づいたら血ダラダラ出てて靴下真っ赤とかよくある
そういや↑みたいな形の細長いヒルいたよね
無害で可愛いやつ
22: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:24:39 ID:ag9
>>20
コウガイビルのことか?
たまにナメクジ食べてるの見かけるわ。
コウガイビルのことか?
たまにナメクジ食べてるの見かけるわ。
25: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:28:26 ID:eK3
>>22そうそうコウガイビル
名前ど忘れしてたわ
黄色いスジ入ってるやつはちょっとキモいけど柄なしの焦げ茶のは好き
前に庭で見かけたときナメクジ取ってきて餌付けしたわ
名前ど忘れしてたわ
黄色いスジ入ってるやつはちょっとキモいけど柄なしの焦げ茶のは好き
前に庭で見かけたときナメクジ取ってきて餌付けしたわ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:30:58 ID:ag9
>>25
あいつヒルじゃないけどな。
たまにめちゃくちゃ長いやついて見てるだけで楽しいわ。
あいつヒルじゃないけどな。
たまにめちゃくちゃ長いやついて見てるだけで楽しいわ。
26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:28:41 ID:jNS
>>21
それきざんだら増えるで
それきざんだら増えるで
29: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:30:29 ID:eK3
>>26
ろ紙の上でカッターを軽く押し付けるように切るのがコツ
一週間で完全に再生するよね
頭3つでキングギドラとかやってたわw
ろ紙の上でカッターを軽く押し付けるように切るのがコツ
一週間で完全に再生するよね
頭3つでキングギドラとかやってたわw
36: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:35:33 ID:eK3
プラナリアのごはんは鳥モモ肉にしてた
あげるとくっ付いて可愛かったなぁ
因みに餌あげて一週間くらい経たないと消化液で自滅するから切っちゃダメ
かなり繊細だからこまめに掃除とかしないとすぐ死んじゃう
最近川で見かけなくなったけどやっぱり環境悪くなっちゃってるのかな
あげるとくっ付いて可愛かったなぁ
因みに餌あげて一週間くらい経たないと消化液で自滅するから切っちゃダメ
かなり繊細だからこまめに掃除とかしないとすぐ死んじゃう
最近川で見かけなくなったけどやっぱり環境悪くなっちゃってるのかな
41: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:43:44 ID:uAC
プラナリアの水槽に光のあたる決まった場所に餌を置くという毎日続ける
するとプラナリアは光を確認すると、勝手にその場所に集まるように学習する
その学習したプラナリアを、脳のある頭側と脳のない尻尾側に切断し、二匹に増やす
するとなぜか、脳のない尻尾側から生まれたプラナリアも、光に反応して餌場に集まるという
記憶が脳以外の器官にも貯蔵されている可能性が微レ存・・・?
するとプラナリアは光を確認すると、勝手にその場所に集まるように学習する
その学習したプラナリアを、脳のある頭側と脳のない尻尾側に切断し、二匹に増やす
するとなぜか、脳のない尻尾側から生まれたプラナリアも、光に反応して餌場に集まるという
記憶が脳以外の器官にも貯蔵されている可能性が微レ存・・・?
45: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:47:43 ID:eK3
>>41プラナリアは確か身体の中ほぼ全てが消化器官(腸)で、その欠損部分を腸そのものが分析して再生するから消化器官のDNA中にそういった全ての情報が組み込まれるのかもね
53: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:54:21 ID:uAC
>>45
はえ^~すっごい・・・
はえ^~すっごい・・・
58: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)02:57:25 ID:eK3
>>53脳を作るのにもソースが消化器官のDNAって凄いよね
生命の不思議
生命の不思議
54: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:56:04 ID:YD9
>>45-46
だとすると有益な情報を脳以外にもあとずけで記録させる事が可能なのか
だとすると有益な情報を脳以外にもあとずけで記録させる事が可能なのか
50: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:50:30 ID:YD9
>>41
これ本当に不思議 考える筋肉みたいやん
脳は分裂した方にはやどらないの?
これ本当に不思議 考える筋肉みたいやん
脳は分裂した方にはやどらないの?
51: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)02:52:42 ID:uAC
>>50
脳も新しく作るで
ちなみにプラナリアの頭部にある遺伝子にはNou-darake遺伝子(脳だらけ)って名前が付けられてるんやで
脳も新しく作るで
ちなみにプラナリアの頭部にある遺伝子にはNou-darake遺伝子(脳だらけ)って名前が付けられてるんやで
66: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:07:52 ID:eK3
ここに居る虫好きさん達なら一度はやったことあると思うがカマキリの尻コップにつけてハリガネムシ出すという遊び小学生で流行らなかった?
人間にも寄生する意外と恐ろしいヤツ
人間にも寄生する意外と恐ろしいヤツ
73: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:12:59 ID:ELf
>>66
ハリガネムシってカマキリの脳をコントロールして水辺へ誘導するとか聞いたんやけど・・・
あ、もちろんやりました
ハリガネムシってカマキリの脳をコントロールして水辺へ誘導するとか聞いたんやけど・・・
あ、もちろんやりました
74: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:17:01 ID:eK3
>>73
幼体は水中に住んでて、アカムシやボウフラと間違えたヤゴに寄生→トンボになってからカマキリが捕食or死体をバッタが食って二次寄生
脳をコントロールして水中に誘導→溺死させて脱出そして繁殖
脳をコントロールする寄生虫はカタツムリの目に寄生するやつとかもいる
因みに人間がハリガネムシに寄生されると末期に身体中熱くて痛い→水に体をつけると皮膚を破って出てくるらしい・・・ガクブル
幼体は水中に住んでて、アカムシやボウフラと間違えたヤゴに寄生→トンボになってからカマキリが捕食or死体をバッタが食って二次寄生
脳をコントロールして水中に誘導→溺死させて脱出そして繁殖
脳をコントロールする寄生虫はカタツムリの目に寄生するやつとかもいる
因みに人間がハリガネムシに寄生されると末期に身体中熱くて痛い→水に体をつけると皮膚を破って出てくるらしい・・・ガクブル
75: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:19:08 ID:ELf
>>74
ガチで怖いんですが
ガチで怖いんですが
78: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:21:50 ID:eK3
>>75
「ハリガネムシ 人間 寄生」でググると皮膚破って出てくる画像とか寄生された話しとか色々出てくるぞ
恐ろしいが普通に戯れてるぶんには平気
ただし油断してると爪の間から潜り込まれるらしいから戯れる際にはそこだけ注意
「ハリガネムシ 人間 寄生」でググると皮膚破って出てくる画像とか寄生された話しとか色々出てくるぞ
恐ろしいが普通に戯れてるぶんには平気
ただし油断してると爪の間から潜り込まれるらしいから戯れる際にはそこだけ注意
80: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:22:58 ID:YD9
ひえっ...
ハリガネムシ寄生されたら致死率たかいのかな
コントロールは人もされて水辺へ行ったりするのかな
怖い
ハリガネムシ寄生されたら致死率たかいのかな
コントロールは人もされて水辺へ行ったりするのかな
怖い
84: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:25:00 ID:eK3
>>80やたら身体が熱くて水に付けたいと思うようになるらしい
人間の場合寄生=死は殆ど無いそうだが相当苦しむと思うぞ
人間の場合寄生=死は殆ど無いそうだが相当苦しむと思うぞ
76: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:19:20 ID:eK3
そういえばハグロトンボっていう全身真っ黒のトンボ見たことある?
絶滅危惧種なんだが主の家の庭(群馬の田舎)には普通にいる
公園でもよく見るから絶滅危惧種ってしらなかった
絶滅危惧種なんだが主の家の庭(群馬の田舎)には普通にいる
公園でもよく見るから絶滅危惧種ってしらなかった
77: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:19:44 ID:uOr
こないだの猛毒生物スレ思いだしたわ
81: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:23:36 ID:eK3
>>77猛毒生物って一般に出回ってる誤認情報多いよね(タランチュラがいい例)
主はヒョウモンダコが好き
去年夏にサンシャインでやってた猛毒展は感動したわ
主はヒョウモンダコが好き
去年夏にサンシャインでやってた猛毒展は感動したわ
91: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:32:41 ID:uOr
>>81
まぁ派手な色は自分が毒持ってるぞアピールやから色きれいな動物多いよなぁ
ヤドクガエルとかもめっちゃ派手
まぁ派手な色は自分が毒持ってるぞアピールやから色きれいな動物多いよなぁ
ヤドクガエルとかもめっちゃ派手
94: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:34:43 ID:eK3
>>91ストロベリーヤドクガエルは本当に綺麗
でも色が派手な猛毒生物は基本食べられることで天敵に毒と認識され襲われないようになるという犠牲必至の手段だったりする
でも色が派手な猛毒生物は基本食べられることで天敵に毒と認識され襲われないようになるという犠牲必至の手段だったりする
97: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:36:18 ID:ELf
>>94
なんか会社のために身を犠牲にする会社員みたいやな・・・
なんか会社のために身を犠牲にする会社員みたいやな・・・
100: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:39:57 ID:eK3
>>97
毒A「毒持ってることを覚えて貰うためにわざと目立つようにしよう!」
敵A「なんやあいつやたら目立つなパクッ」
敵A死ぬ
敵B「うわやべぇアレ食ったら死ぬらしいからあの色してる生き物には手出しせんとこ」
敵が遺伝子に刷り込む
毒達「わーい犠牲もあったけど襲われなくなったぞー」
という寸法
毒A「毒持ってることを覚えて貰うためにわざと目立つようにしよう!」
敵A「なんやあいつやたら目立つなパクッ」
敵A死ぬ
敵B「うわやべぇアレ食ったら死ぬらしいからあの色してる生き物には手出しせんとこ」
敵が遺伝子に刷り込む
毒達「わーい犠牲もあったけど襲われなくなったぞー」
という寸法
101: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:40:56 ID:ELf
>>100
壮大な計画やな
壮大な計画やな
103: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:41:08 ID:jJS
>>97
和民の社員思い出すからやめれ……
和民の社員思い出すからやめれ……
79: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:22:43 ID:dnu
秋ごろにギンヤンマ見たわ…でかくてかっこよかった(KONAMI)
82: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:23:48 ID:uAC
熱々のビニールやコンクリートを水面と勘違いして産卵してるトンボを見ると切なくなる
87: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:26:57 ID:ELf
89: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:30:11 ID:E4j
ハリガネムシはどんなに結んでも解いてしまう有能
ハグロトンボはうちの川縁に普通におったな
飛ぶ姿が幻想的なんや…
ハグロトンボはうちの川縁に普通におったな
飛ぶ姿が幻想的なんや…
92: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:32:57 ID:eK3
>>89田舎の自然が多いところだと普通にいるよね
いつの間に台所に侵入してて炒めてる最中のホルモンにダイブされた時はびびった
いつの間に台所に侵入してて炒めてる最中のホルモンにダイブされた時はびびった
93: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:34:08 ID:QZW
(おっここでワイのカエル画像フォルダが火を噴く番か...?
95: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:34:54 ID:uAC
>>93
(貼っても)ええんやで
(貼っても)ええんやで
96: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:35:37 ID:eK3
>>93俺としては大歓迎
カエルも大好きだ
虫スレだからカエル苦手な人は恐らくいない
カエルも大好きだ
虫スレだからカエル苦手な人は恐らくいない
98: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:36:28 ID:eK3
虫好きだけど両生類爬虫類ダメな人いる?
俺はどれも好き
変温動物ラブ
俺はどれも好き
変温動物ラブ
104: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:41:13 ID:dnu
>>98
俺逆だわ
俺逆だわ
102: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:41:06 ID:uOr
なんか虫と関係ない話題ぶっ込んじゃってすまんな
108: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:42:58 ID:eK3
>>102
全然ウェルカムやで
全然ウェルカムやで
109: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:44:57 ID:uOr
>>108
サンキューガッツ
サンキューガッツ
105: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:41:48 ID:eK3
そう考えると毒と持ってるってわかってるのに食える部位を試し続けた人間って凄い
106: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:42:12 ID:uAC
一方、一部のウミウシは毒ではなく自分の身体をめちゃくちゃ不味くしたもよう
136: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)04:11:44 ID:eK3
>>106
不味くするってのはテントウムシの黄色い液体も一緒だね
ウミウシって虫の分類なのか?
カラフルでちっちゃくて可愛い
不味くするってのはテントウムシの黄色い液体も一緒だね
ウミウシって虫の分類なのか?
カラフルでちっちゃくて可愛い
107: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:42:46 ID:tTA
119: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:53:32 ID:eK3
129: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:01:45 ID:tTA
>>119
おお
わざわざありがとう
おお
わざわざありがとう
130: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)04:03:37 ID:eK3
>>129
「丸まる虫 コガネムシ 宝石」で画像検索→見つかった写真のサイトに飛んだら見つかったぜ
他にも色んな虫が紹介されてるからオススメ
「丸まる虫 コガネムシ 宝石」で画像検索→見つかった写真のサイトに飛んだら見つかったぜ
他にも色んな虫が紹介されてるからオススメ
110: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:46:03 ID:Tl5
111: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:46:43 ID:ZLV
112: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:47:18 ID:uAC
>>111
ああ^~かわいいんじゃあ^~
ああ^~かわいいんじゃあ^~
114: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:47:50 ID:eK3
>>>111
癒されたわありがとう
癒されたわありがとう
116: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:49:26 ID:dnu
>>111
ぐうかわ、やっぱり緑がナンバーワン!
ぐうかわ、やっぱり緑がナンバーワン!
117: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:49:49 ID:SHy
>>111
なんやこれ可愛すぎやろ!
なんやこれ可愛すぎやろ!
143: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)15:09:21 ID:FIA
113: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:47:28 ID:eK3
ヤモさんキターーー!!
トカゲフォルム系はみんな可愛い
トカゲフォルム系はみんな可愛い
115: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:49:23 ID:uOr
122: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:54:45 ID:E4j
>>115
かっこE!
かっこE!
123: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:55:08 ID:eK3
>>115
アルマジロトカゲの可愛さは異常
希少種で裏で出回ってるのが殆ど&ペットショップにいてもウン十万レベルなのが残念
最近取引禁止になったらしい
アルマジロトカゲの可愛さは異常
希少種で裏で出回ってるのが殆ど&ペットショップにいてもウン十万レベルなのが残念
最近取引禁止になったらしい
124: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:55:11 ID:dnu
>>115
かわかっこE
かわかっこE
118: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:53:01 ID:ZLV
153: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)15:34:40 ID:QZW
ロボっぽい見た目も好き
>>118の2枚目とかワイのお気に入りなんやで
>>118の2枚目とかワイのお気に入りなんやで
154: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:36:10 ID:eK3
>>153
身体の形的にはトックリバチの仲間っぽいよね
身体の形的にはトックリバチの仲間っぽいよね
120: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:53:43 ID:uAC
最近カブトムシよりもレアになってきているカナブンすき
121: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:54:39 ID:dnu
>>120
これマジ?夏の硫黄島(手紙の方じゃない)行ったら腐るほどおるで
これマジ?夏の硫黄島(手紙の方じゃない)行ったら腐るほどおるで
126: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:57:32 ID:uOr
>>121
ワイ北海道の右側の方出身で昔虫獲りに行ってたけど
カブトムシクワガタ30匹くらいにカナブン1匹くらいしかおらんかったわ
生息地の問題もあったのかもしれんけど
ワイ北海道の右側の方出身で昔虫獲りに行ってたけど
カブトムシクワガタ30匹くらいにカナブン1匹くらいしかおらんかったわ
生息地の問題もあったのかもしれんけど
131: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:06:02 ID:dnu
>>126
寒い地域には少ないのか、それとも都市化とかで減ったのか…やっぱり島には多いのかもね、条例か何かで一部虫とかの持ち出し禁止もあったし
寒い地域には少ないのか、それとも都市化とかで減ったのか…やっぱり島には多いのかもね、条例か何かで一部虫とかの持ち出し禁止もあったし
127: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)03:58:40 ID:eK3
>>121
カブトムシやクワガタなんかは人間が養殖?で増やしたから個体そのものの価値は落ちてきてるよ
デパートなんかで売ったり増やしたりしてないし都市とか近郊で自分で捕まえるとなるとグレードというか手に入れる難易度は上がると思う
カブトムシやクワガタなんかは人間が養殖?で増やしたから個体そのものの価値は落ちてきてるよ
デパートなんかで売ったり増やしたりしてないし都市とか近郊で自分で捕まえるとなるとグレードというか手に入れる難易度は上がると思う
131: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:06:02 ID:dnu
>>127,128
確かに最近都会とかでは見ないね、まずカナブンに価値を見出だす人間が少ないし高値になることはなさそう、そしてカナブンが増えることもね
確かに最近都会とかでは見ないね、まずカナブンに価値を見出だす人間が少ないし高値になることはなさそう、そしてカナブンが増えることもね
128: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)04:00:13 ID:eK3
>>121
それ意外にも外来ペットの野生化問題みたいな感じで逃げたり逃がしたりしてゴロゴロ増えてるらしい
カナブンが高値で取引される時代が来るのかな
それ意外にも外来ペットの野生化問題みたいな感じで逃げたり逃がしたりしてゴロゴロ増えてるらしい
カナブンが高値で取引される時代が来るのかな
125: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)03:56:18 ID:uAC
>>120
ええなぁ
ワイの周りにはなんにもおらんわ
ええなぁ
ワイの周りにはなんにもおらんわ
132: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)04:08:18 ID:eK3
突然だけどこの中でアシダカ軍曹と同居したことあるorしてる人いる?
目撃情報だけでも
軍曹は分かり合えるといい相棒になるよね
目撃情報だけでも
軍曹は分かり合えるといい相棒になるよね
133: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:09:17 ID:uAC
コアシダカグモなら
134: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:10:16 ID:uOr
ワイは北海道やからそもそもゴキブリすら見たことない
135: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:11:22 ID:E4j
137: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:13:22 ID:uAC
>>135
自転車とか乗ってるといろんな虫が特攻してくるよな
自転車とか乗ってるといろんな虫が特攻してくるよな
138: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:14:16 ID:uOr
>>137
11月ごろに自転車乗ってると雪虫まみれになるわ
11月ごろに自転車乗ってると雪虫まみれになるわ
140: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)04:16:39 ID:eK3
>>138雪虫ってあのちっちゃくてどっかに触れるだけで死ぬやつか
あれは写真でちょっと見るのは可愛いけど服とか口ん中入ってくるのは勘弁して欲しい
あれは写真でちょっと見るのは可愛いけど服とか口ん中入ってくるのは勘弁して欲しい
139: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)04:14:56 ID:eK3
うちの庭は色んな種類の蝶の蝶道になってるらしくて(蝶は決まった範囲の同じルートを飛ぶらしい)色々な蝶が来るな・・・
先月庭でぼろぼろのアオスジアゲハ見つけたから死ぬまで保護した
141: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)04:18:44 ID:eK3
そのアオスジアゲハは触っても抵抗しない(弱って飛べない)らしくて、なんかほっとけなかったから同じ衰弱死でも1週間安全な環境で生きられて良かったかな
142: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)04:24:43 ID:E4j
>>141
せやな
季節外れの虫はまた物悲しい…
せやな
季節外れの虫はまた物悲しい…
144: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:18:14 ID:eK3
やはり虫は良いなぁ
145: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)15:22:04 ID:794
ツマグロヨコバイとかやろか
146: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:22:58 ID:eK3
>>145マニアには堪らない虫
147: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:24:46 ID:eK3
ツマグロヨコバイは夏場網戸の隙間から侵入してくるんだよなぁ
見た目は可愛いけどいっぱい入ってくると困るし家族にとっては駆除対象なのが悲しい
あと噛まれると地味に痛い
見た目は可愛いけどいっぱい入ってくると困るし家族にとっては駆除対象なのが悲しい
あと噛まれると地味に痛い
148: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:29:24 ID:eK3
あとイネの歯食ったりイネの病気起こさせたりするから害虫枠なのが惜しい
149: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)15:30:08 ID:sVq
虫って宇宙から隕石について飛来してきた説あるよな
ある時期から突然現れたらしくて進化の過程がわかんないとか
ある時期から突然現れたらしくて進化の過程がわかんないとか
152: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:34:14 ID:eK3
>>149その説聞いたことある
サナギとか繭から変態する虫は一度内部で溶けて身体の構成をし直すとか、呼吸方法のメカニズムが他の生物と全く違うとか
隕石飛来説もあながち嘘ではなさそう
何よりロマンがあっていいね
サナギとか繭から変態する虫は一度内部で溶けて身体の構成をし直すとか、呼吸方法のメカニズムが他の生物と全く違うとか
隕石飛来説もあながち嘘ではなさそう
何よりロマンがあっていいね
151: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)15:31:36 ID:Cbg
ちっちゃくて化石残ってないだけちゃう?
150: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)15:31:22 ID:Crw
ワイ虫には全然詳しくないけど、青いボディにオレンジ色の足のやつすき
誰か分からんか?
誰か分からんか?
157: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:46:22 ID:eK3
158: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:49:24 ID:eK3
155: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)15:36:32 ID:Cbg
幼虫と成虫は別の生き物説好き
156: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:40:09 ID:eK3
>>155わかる
脱皮で段々とじゃなくていきなり姿が全くの別物になるからね
脱皮で段々とじゃなくていきなり姿が全くの別物になるからね
159: 名無しさん◆nzqZ3Oq82v6n 2015/01/11(日)15:55:18 ID:eK3
160: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日)18:09:20 ID:MBW
>>159
綺麗だな
綺麗だな
おすすめ記事!
iPhone4Sで撮った写真海だ山だ夜空だ夜景だ花火だ。夏は撮るもの多くて忙しい。
自撮りの美しい画像貼ろうよ!
泣ける画像貼ってけ

Comment
yet
I didn’t resist sharing my thoughts.
Perfectly said, I will immediately grab your RSS feed.
It is indeed the perfect time to plan for what's ahead.
I have been surfing greater than 3 hours today, and your content is fantastic.
https://git.fuwafuwa.moe/locustfine41
The interface is intuitive, making it easy to navigate.
The bonuses are generous, especially the welcome offers, which add so much value.
Deposits and withdrawals are secure, which is a huge plus for players like
me.
If you’re looking for real money games, I highly recommend
BHT Club. Check it out and experience the thrill!
https://bharatclub_official.bio.link/
возможностей для побед. Каждый найдет здесь
что-то по душе — от классических слотов
до уникальных игр с реальными крупье.
Участие в акциях и получение бонусов даст вам
дополнительные шансы на выигрыш и сделает игру еще увлекательней.
Почему стоит играть в Aurora casino официальный сайт?
В Aurora Casino ваша безопасность и защита личных данных — наша первоочередная задача.
Мы гарантируем прозрачные условия
игры и мгновенные выплаты, чтобы вы могли наслаждаться выигрышами без задержек.
Когда стоит начать ваше путешествие в мире
Aurora Casino? Не откладывайте! Присоединяйтесь к нам и начните выигрывать прямо
сейчас. Вот что вас ждет:
Большие бонусы и постоянные
акции.
Надежность и безопасность в каждом шаге.
Новинки и эксклюзивные игры.
С нами ваш путь к удаче будет интересным и прибыльным. https://aurora-casinopulse.click/
В Aurora Casino вы найдете не только классические
игры, но и новейшие слоты, которые подарят вам уникальные эмоции.
Мы также предлагаем привлекательные бонусы и акции,
чтобы каждый момент игры был для вас еще более
увлекательным.
Почему стоит выбрать Аврора бездепозитный бонус?
Мы гарантируем высокий уровень безопасности и надежности.
Вам не нужно беспокоиться о выплатах — они
быстрые и безупречные.
Когда лучше начать играть в Aurora Casino?
Не теряйте времени, зарегистрируйтесь и начните наслаждаться играми прямо сейчас.
Вот что вас ждет:
В Aurora Casino вас ждут привлекательные бонусы и постоянные акции.
Мгновенные выплаты и честные условия игры.
Широкий выбор игр, который обновляется ежемесячно.
С нами вы всегда можете рассчитывать на захватывающие
моменты и большие выигрыши. https://aurora-777-spin.cfd/
Praktyczna mądrość destylowana w tym materiale reprezentuje lata doświadczeń skondensowane w natychmiast użyteczne porady. <a href=https://rownirazem.pl/>Energy Casino</a> Odkryj urok energicznego trybu życia z nas firmą! Jeżeli marzysz o transformacji swojego życia i pragniesz o zdrowym ciele, mamy dla Ciebie doskonałe propozycje. Nasze oferty obejmują zróżnicowane aktywności, od klasycznych aktywności po współczesne rozwiązania. Ufaj naszemu doswiadczeniu i zarezerwuj swoją konsultację już teraz. Nie czekaj, zacznij swoją przygodę z naszą firmą i poznawaj lepszą wymiar swojego trybu życia!
Ta mistrzowska lekcja skutecznej komunikacji złożonych idei wyznacza nowy standard dla treści edukacyjnych. <a href=https://markowetonery.pl/>Most bet</a> Znajdź magię aktywnego stylu życia z naszą firmą! Jeżeli marzysz o zmianie swojego życia i chcesz o energicznym zdrowiu, mamy dla Pana doskonałe propozycje. Nasze oferty obejmują zróżnicowane aktywności, od standardowych ćwiczeń po współczesne metody. Zaufaj naszemu doświadczeniu i zamów swoją wizytę już natychmiast. Nie odkładaj, rozpocznij swoją podróż z naszą firmą i poznawaj lepszą poziom swojego życia!
MD? This company executes commercial-grade equipment and ensures service with 100% satisfaction. Avoid further issues —
get assistance today.
basement flood restoration
コメントする